#6 有酸素運動ってした方がいいの?

2024.01.22

「筋トレと有酸素運動どちらがダイエットにいいですか?」

この質問は必ず聞かれる質問ですね。

この質問はざっくりすぎて、一言では答えられないのが真実なところです。

両方メリットもデメリットもあるのでそれを理解した上で、

その人の目的に合わせてどちらかを選ぶのがいいですね。

有酸素運動とは?
ウォーキング、ジョギング、エアロビクス、サイクリング、水泳(長距離)など長時間継続行える運動のことです。
・負荷が弱く、長時間続けやすい
・脂肪を主にエネルギーとするので体脂肪燃焼に効果的。
・長時間運動を続けるため、心肺機能の向上につながる。
・脂肪を短期で落とすには効果的

筋トレなどの無酸素運動は?
有酸素運動とは対照的に短時間に強い力が必要な高強度の運動のことを無酸素運動と言います。
代表例が筋トレです。
その他にも、100m走などの短距離走、HIIT、ハンマー投げなどの投擲種目もそうです。
・筋肉が付くため、基礎代謝が上がり痩せやすい体質を作る。
・筋トレは見た目のボディラインのメリハリを作る。
・長期目線でリバウンドしにくい体を作る

ざっくり説明すると上記のような説明になります。

ダイエットにおいて一番いいのは、筋トレも有酸素も同時でやるが一番効果的です。

ただ最初の質問は「筋トレと有酸素運動どちらがダイエットにいいですか?」

という質問なので一つに絞る必要がありますよね?

ここからは私のダイエット・ボディメイクについての持論を話しますね。
その後にその答えを導きたいと思います。

筋トレは”筋肉をつける”ために行います。
やはり短期的に痩せても意味ないので、痩せてきれいな状態をキープすると考えると
必ず筋トレは必要だと思います。

炭水化物を食べても太りにくい、好きな食べ物を食べてストレスフリーな生活でも
維持できる体型になる必要があるので、筋肉をつけて基礎代謝を上げるはリバウンド予防のためには必須です。

有酸素運動だけだときれいなボディラインが作れないので、有酸素運動はセットで考えるべきかなと思います。

結論は、筋トレと食事管理をしっかりすれば、確実に痩せます。

ただ最近は、日常生活の活動量(仕事、家事、睡眠、徒歩など全ての動き)が少ない人が増えています。
特に東京や大阪などの都会と比べると田舎は車生活なのでよりそれが顕著に現れています。

こういう人は有酸素をした方が痩せやすいのはありますが、

どちらか一つを選ぶと、やはり筋トレがまず第一優先ですね。

有酸素運動は、筋トレが定着してからやるのをお勧めします。

 

PAGE
TOP